top of page
執筆者の写真有限会社シューコーポレーション

水物語その158「土と水の自然学」の取材⑫~処理編~

次は、食品加工工場団地の排水処理です。

九州熊本県人吉市にある食品工業団地の看板にタイトルが出ます。


「熊本県人吉市 人吉総合食品団地協同組合」


続いて団地の全景に経過を説明する字幕がでます。

「この団地は1982年に設立され

 6社の工場の内5社の廃液を

 共同処理しているが、悪臭と

 血汁等高濃度廃液及び

 汚泥の処分に苦しんできた。

’86年から内水護博士の指導で

 施設を改善、現在では総てが

 解決し経費も半減している。」


字幕が消えると映像は協同組合の

「産業排水処理施設」の全景となり

内水博士の盟友・長崎浩さんが

団地の理事長内村正さんにインタビューする声が流れます。

「理事長さんはこの団地が出来た時から

 この排水処理に関わってこられた訳ですね。」

「はい、もう臭いがきつくってですね、毎日見に来て掛かりっきりでした。」

「理事長さんは、自分の会社の仕事もあるんでしょ。」

「それがですね、周りからの苦情で排水が止まると

 全部の工場の仕事がストップしますから、

 掛かりっきりで、会社の仕事に来ているのか、

 排水処理に来ているのか分かりませんでした。」

 

話の途中から排水処理施設の部分の映像と

最後の綺麗な放流水の状態が紹介されます。



次に映像は事務所の会議室で

内水博士が内水理事長に

施設改善の内容を語るシーンになります。

「当初にあったのは、悪臭の問題と汚泥処理と処分の問題と

 ブロイラーの血抜きをした高濃度の血流廃液の処理の

 3つの問題だったと思いますが」

内水理事長は

「はい、そうです、そうです、」


「あの血流の処理はどうなっていますかね」

「腐植で培養したバクテリアで一次処理してから

 排水処置施設に送っています。」

「バクテリアにとって、血流は最高のエサなんです、

 完全な栄養バランスが取れていますから。」

「はー、そうなんですか」

映像はブロイラーの話の時から、

逆さに吊るされた鶏が首筋を切られ

バタバタしながら血が抜かれるシーンになります。

毛をむしり消毒したのち解体されブロックになる作業を終えると

最後に血流処理施設を紹介します。

それが送られて処理する総合施設のことは次回です。


<首筋を切って血を抜く作業>


<毛がむしられて消毒される鶏>


 <鶏の血流一次処理施設>


 

 

 

 

0件のコメント

最新記事

すべて表示

水物語その167「土と水の自然学」の取材⑳~理論編~

腐植と腐植になる前の物質=が、 濃度の高いを瞬時に分解し、して、 大きな綿のような形をした大きな分子に繋がり、 巨大分子構造を。それが沈んでし、 残りの水を綺麗にすることを観察してきました。   この腐植物質の働きは、電気的なものであり、...

水物語その166「土と水の自然学」の取材⑲~理論編~

内水先生の「土と水の自然学」の現場取材は1988年に始まりました。 それをもとにビデオ作品は翌年の春にまとめられ、 その後も、内水先生の「100対談」というビデオシリーズを制作し続けました。 その中で、腐植によって良質な水ができることは分かりましたが...

水物語その165「土と水の自然学」の取材⑱~理論編~

理論編の最後は、<農業システム>についての提言です。 提言の核になるのは、 家畜の糞と尿から良い堆肥と液肥を作ることです。 白板には以下のような図が書かれています。 先ず、先頭に書かれた<畜産業>から真横と真下に2本矢印が伸び...

Comments


bottom of page